Dpub 9 参加のために名刺を作ろうと思っている @masa711115 です。
1月に開催される 11ヵ月ぶりの東京開催! Dpub 9 in 東京 を2014年1月12日に開催します!! #dpub9 | No Second Life
以前に Dpub 6 に参加させていただいた際には初めて個人名刺を作成しました。
Dpub 9 参加のために名刺を作ろうと思っている @masa711115 です。
1月に開催される 11ヵ月ぶりの東京開催! Dpub 9 in 東京 を2014年1月12日に開催します!! #dpub9 | No Second Life
以前に Dpub 6 に参加させていただいた際には初めて個人名刺を作成しました。
前回の更新から随分長いこと経ちますが私 @masa711115 は元気ですw
最近 FUELBAND SE を購入したのですが、限定色の ROSE GOLD が欲しくて追加でポチってしまいました(^^;;
もともと FUELBAND SE を購入した動機は少しでも運動しないと!ってのがありました。運動しようがするまいが体重的には変化もなく、ちょっとでも痩せたい気持ちはありましたが長続きせず…
iMac は人生初!@masa711115 です。
12/14 にオンラインで注文、翌日確定し、ちょうど一ヶ月が経過した 1/14 着予定で出荷され、大雪の影響で一日遅れの 1/15 に届きました。
クロネコヤマトさん、悪天候の中無事に運んでいただいてありがとうございますm(_ _)m
自宅も会社も鞄の中もケーブルだらけ!そんな状況を何とかしたい @masa711115 です。
Apple Remote を子供がどこかに持っていってしまったまま見つからない @masa711115 です。
先日から Apple Remote が見つからず AppleTV がただの「黒い箱」化してしまっていますが、家の中にあることは間違いないのでなかなか購入に踏み切れません。スリープ状態でなければ iOS デバイスから Remote.app で操作できるのですが、 Remote.app ではスリープを解除することが出来ません(>_< ) 続きを読む
テスト投稿
カスタム投稿ページが更新されなくなっちゃった (>_<)
前回の記事でイミフな間違いをしていたことに気付くのが遅くてちょっと焦ったw @masa711115です。 突っ込みありがとうございました。
仕事で行うプログラミングと自分の趣味などで行うプログラミングの間のギャップに悩む @masa711115 です。
皆さんはシステム/プログラム内で使用する定数値についてどのような管理方法を取られているでしょうか。 一般的には const や enum で管理されていると思います。 今回はこの中で enum について書いてみたいと思います。 ※ソースの内容はすべて C# です。 ※また、Unit Test の記述は Visual Studio の単体テスト機能を使用しています。
最近思うようにアプリ開発が進まず、少々焦っている @masa711115 です。
今回はこのブログで初めての技術ネタを書いてみようと思います。
※以前のブログではごくまれに書いていましたが…
iOS アプリに限らず、アプリケーションの開発を行う際に SDK やランタイムのバージョンによって処理をわけたいことがあると思います。特に新しいバージョンの OS の新機能を使う場合や廃止予定の機能がある場合に現在のバージョンと新しいバージョンで互換性を保持しなければならない場合などです。
例えば、iOS 5.0 以上とそれ以外で実装を切り替えたい場合は以下のようになります。
#if __IPHONE_OS_VERSION_MAX_ALLOWED >= 50000 // iOS 5.0 以上で実装する処理 #else // iOS 5.0 未満で実装する処理 #endif
ところが、これではコンパイル時に内容が決定してしまうため不便な場合が出てきます。
その場合は以下の様にすることで実行されるデバイスの OS バージョンに応じて処理内容を変更することが可能となります。
if ([[[UIDevice currentDevice] systemVersion] floatValue] >= 5.0) { // iOS 5.0 以上で実装する処理 } else { // iOS 5.0 未満で実装する処理 }
これ以外にもクラスをチェックする方法やフレームワークのバージョンで判定する方法もあります。
ネット上にたくさん情報がありますので、探してみてください!