iMac は人生初!@masa711115 です。
12/14 にオンラインで注文、翌日確定し、ちょうど一ヶ月が経過した 1/14 着予定で出荷され、大雪の影響で一日遅れの 1/15 に届きました。
クロネコヤマトさん、悪天候の中無事に運んでいただいてありがとうございますm(_ _)m
購入した iMac のスペックは次の通り
さらに、メモリは 8GB × 4 に挿し替えて 32GB にしました。
1. 出来るだけ素の状態でセットアップ!
新しいマシンに初めて電源を入れてセットアップする時にはどうしても外せない場合を除いて、”純正品以外”の増設ストレージデバイス/増設メモリー/入出力デバイスなどは取り付けずに素のままで行います。
これには次の様な理由があります。
- 「新しいハードウェアに問題がないか」できる限り判断を容易にする
- 「新しいソフトウェアに問題がないか」できる限り判断を容易にする
- 「新旧の組み合わせに問題がないか」できる限り判断を容易にする
例えば、メモリを先に増設してしまうと問題が発生した時に確認すべきパターンが増えるという意味で切り分けが難しくなります。
※購入時のままだと問題発生時に考慮すべきは 1番のみ
- 新しいハードウェアに問題がある?
- 増設したメモリに問題がある?
- 新しいハードウェアと増設したメモリの相性?
- 元々挿さっているメモリと増設したメモリの相性?
元に戻してもう一度やり直せば切り分けられますが、初めから問題の起きにくい方法で行う方が不要な問題を避けられますし、何より確実です。問題が起きた場合にはひとつひとつ消去法で問題が起きている可能性を排除するしかないですからね!
※自分でパソコンの面倒をみれないと思っている方は実はココを間違っていることが多いですよ。全部いっぺんにやってしまうのでどこが問題なのかわからなくしてる…
2. 旧環境からの引継ぎ…
基本方針としては TimeMachine などのバックアップを復元するなどの引継はしません。 これはかつて Windows を使用していた頃から変わりませんが、新しいマシンや OS をセットアップする時に旧環境を復元するとそこで抱えている問題まで引き継いでしまうことが多いですし、それ以外の余計な問題まで抱えてしまうこともあるからです。
3. iTunes ライブラリの移行
iTunes のライブラリは旧環境の状態で外付け HDD に移動してあります。ですので、楽曲やムービー、iOS アプリについては新しいマシンに外付け HDD を接続すれば完了します。しかし、それだけではメタデータ(曲やプレイリスト、再生回数などの情報) は移行されません。
旧環境の “ユーザ/[ユーザ名]/ミュージック/iTunes/” から 新環境の “ユーザ/[ユーザ名]/ミュージック/iTunes/” 次のファイルをコピーしてください。
- iTunes Library Extras.itdb
- iTunes Library Genius.itdb
- iTunes Library.itl
- iTunes Music Library.xml
これでプレイリストや再生回数などの情報も元に戻るはずです。
ただし、このままではアプリのアップデートなどで問題が発生する可能性があります。それは新しいマシンでログインしているユーザーにはライブラリ内のフォルダやファイルに対する書き込み権限がないからです。
アクセス権を変更するには iTunes ライブラリのフォルダを選択してコンテキストメニューを表示します。情報を見るでフォルダの情報を表示します。
自分のアカウントのアクセス権が「読み/書き」でない場合は「読み/書き」に変更します。
また、内包されるすべてのフォルダ、ファイルにも同じ権限を設定します。
もっと簡単な方法もあるかもしれませんが、私はいつもこうして移行しています。
4. バックアップ
ハードウェアの故障や意図しない操作でのファイルの破損/消去などはいつどこで起こるかわかりません。転んでも泣かなくていいようにバックアップは必ず実施したいものです。幸い、Mac には TimeMachine がありますので意識してバックアップしなくても設定さえすれば自動でバックアップしてくれます。
今回は 旧環境の Mac mini にインストールしてある OSX Server の TimeMachine Server を使用予定。Mac mini が古いので Mountain Lion がインストールできず Lion ですが…
初回の TimeMachine によるバックアップは非常に時間がかかります。
Wi-Fi 経由でのバックアップでは時に数日掛かると予想されます。
※この後、丸一日で 100GB 程度まで進みましたがいったんキャンセルしました。
有線LAN による接続の場合
有線接続にすることにより無事終了。スクショの進捗状況がそろってないので分かりにくいですが(^^;;
ところがここで問題発生!
なんと、iMac のスリープ解除後に TimeMachine のディスク検索中のままタイムアウト!何度やっても同じですorz
結局、iMac に外付け HDD を接続し、ローカルで実施するように変更しています。
ここら辺は今後解決していきたいですね。
5. 最後に
実際の移行作業ではまだまだやることはたくさんありますが、多分ほとんどの人がやるだろうというところだけ記事にしてみました。機会があればその他のことについても書いてみたいと思います。